ブログ一覧

6年生の修了式



(放課後等デイサービス)

かずおの森の利用は小学校6年生までとさせていただいています。

それまでに、自立(自律)にむけて大切な、

・人とつながる力

・人を頼りにする力

が育まれるよう、心を尽くして支援をしています。

今年は3人の6年生がかずおの森を卒業し、

新たなステージへと飛び立っていきます。

『卒業生たち、さまざまな成長を見せてくれてありがとう。

 これから先も、良い出会いに恵まれるよう祈っています!』

2023年03月27日

土手すべり



(放課後等デイサービス)

3月に入り暖かで穏やかな日が増えてきました。

先日は豊川の土手に出かけ、

段ボールで土手すべりをしました。

横一列に並んで滑ったり、2人乗りですべったり、

段ボールからすべり落ちて土手を転げまわったり・・・楽しかった!

6年生がいるので、このチームでの外遊びはこれが最後。

楽しい時間をみんなで過ごすことができて良かった!!

2023年03月10日

おしまいボックス



(児童発達支援)

絵カードやおしまいボックスを使うことで、

行動や気分の切り替えがとても上手なRちゃん。

家庭での、テレビから食事への行動の切り替えの向上をねらい、

お母さんが、絵カードとおしまいボックス作りにチャレンジしました。

Tくんのお母さんも、youtubeからの切り替えをねらって

おしまいボックスを作りました。

2人とも、自分専用のおしまいボックスに嬉しそう。

家庭での成果はどうだったかな~。

2023年02月27日

Sさんの漢字



(放課後等デイサービス)

Sさんが漢字プリントの宿題をやっています。

Sさんの字は、読みやすいきれいな字だな~と思います。

以前からきれいな字を書いていましたが、

かずおの森で、コグトレとビジョントレーニングを続けたら

もっときれいな字になったと感じています。

学校の先生からも「字がきれいになりましたね」と褒められたそうです。

お母さんは、かずおの森でのトレーニングのことを話して下さったそうです。

2023年02月20日

焼きマシュマロ



(放課後等デイサービス)

もりもりタイムで焼きマシュマロをしました。

薪で火をおこすと、焚火特有のにおいがして温かい気分になりました。

串に刺したマシュマロを火にかざして、焼きマシュマロの出来上がり!

「熱くないかな?」と、おそるおそる食べてみると、

ぜんぜん熱くなくて、とろ~りキャラメルのように甘くてやわらかでした。

消火の際には、5年生男児が中心となり、火消し隊を結成。

安全に注意して、消火作業をしていました。

2023年02月06日

ブクブクうがい



(児童発達支援)

長引く「マスク生活」は、

言葉や口腔機能、相手の表情から気持ちを読み取るスキル、

などの不全に影響を及ぼしているそうです。

それらのリスクに対して「ブクブクうがい」をとりいれています。

口唇閉鎖力強化や鼻呼吸の促進、頬筋強化に効果があるそうです。

スタッフは口元の見えるマスクを着用して、

表情や口元の動きが見えやすいようにしています。

2023年02月01日

凧揚げ



(放課後等デイサービス)

年が明けたこの時期は、毎年、凧揚げをしています。

学校で凧を制作したこと、自宅で凧揚げで遊んだことなど、

結構、凧に馴染みがある事がみんなの話でわかりました。

この日も、上手にあがるよう、

走ったり止まったり、みんな元気に意欲的に挑戦していました。

2023年01月18日

2023年、始動



『あけましておめでとうございま~す!』

子どもたちの元気なあいさつが響きわたります。

昨年のあいさつ強化が実っています。

子どもたちのQOL(クオリティオブライフ)の向上を目指し、

今年も支援の工夫を重ねていきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

2023年01月06日
» 続きを読む